急須で淹れたお茶を一度呑んでみるとその深い味わいに感動する事でしょう!でも緑茶は何を買えば良いのか?お茶の種類も多く迷ってしまいますよね。そんなあなたにきっとこの情報は役に立つことでしょう。初めてのお茶選びの極意をお届けします。

緑茶を買う前にお茶にどんな種類があるか確認

緑茶はその種類が沢山ありますよね。
ちなみにお茶は『お茶全般』を指す用語で『緑茶』「日本式茶」と「中国式茶」の総称になります。

緑茶選び方そして緑茶は不発酵茶になり下記に書いた通りの種類になるのです。
この豊富なお茶の種類からあなたにぴったりの緑茶を選ぶとなると何を選ぶべきか?悩むと思います。まずは緑茶の種類から確認しましょう。

緑茶一覧

「深蒸し煎茶」
普通煎茶と比べ茶葉を蒸気で蒸す時間が2〜3倍ほど長くしたお茶です。長く茶葉を蒸らすことで「渋味」が抑えられ、甘みが増します。しかし、新鮮な爽快感が薄れると同時にお茶の葉が崩れ粉が多くなります。

煎茶の中でも『かぶせ茶』と呼ばれている製品があります。これは栽培時茶園に覆いを被せ太陽の光を遮る事でうま味成分を抑え濃厚な滋味(じみ)・覆い香が楽しめます。

「普通煎茶」
普通煎茶は、蒸し時間が標準的だと言う意味で使われ爽やかな香りとうま味・渋味が調和した飲みやすいお茶です。

「ほうじ茶(焙じ茶)」
ほうじ茶(焙じ茶)は、煎茶や番茶を褐色になるまで強火で焙煎したお茶です。お茶の味は、香ばしい香りが口の中をスッキリさせるので食後に良く飲まれます。

「玄米茶」
番茶に玄米を炒ったものをブレンドしたお茶です。最近では深蒸し煎茶やほうじ茶、玉露に抹茶を混ぜた抹茶入り玄米茶なども販売されています。お茶の味は、あっさりとした味に仕上がっています。

「玉露」
玉露の独特の風味は「被覆栽培」だからだせるのです。この栽培方法は新芽が開き始めた頃茶園全体を覆って日光を遮る事で深いうま味と甘み・少しの苦味が調和したまろやかで濃厚な 味わいとなるのです。

「抹茶」
抹茶は乾燥させた「碾茶(てんちゃ)」を石臼で丁寧に挽いたお茶です。そして抹茶は茶葉を丸ごと使用している為、うま味成分が凝縮されています。だから強い苦味がありその中にも甘いまろやかな味に仕上がっています。

「粉茶」

お寿司屋で出されるお茶が粉茶です。煎茶を加工する時、茶葉が擦れたり砕けたりしたものを集めたものですぐに濃厚な味が楽しめます。

「芽茶」
粉茶同様、煎茶や玉露を加工する時に出る通称「出物」と呼ばれるお茶です。茶葉が開ききるまで時間がかかるので数回淹れる事ができます。

「茎茶」
茶葉の茎の部分を集めたお茶です。特に高級煎茶・玉露から採れた茎茶は「雁ケ音(かりがね)」と呼ばれ独特な爽やかな香りが特徴です。

緑茶は高い!は誤解です

緑茶を美味しく飲む為に急須や湯呑み茶碗が必要になります。これらは一度購入してしまえば、割れたりしない限り一生モノです。なので、新しく購入する時だけ出費がかさみます。

しかし、緑茶は毎日飲めば必ず無くなります。一般的に売られている緑茶で多いのは、100g単位です。焙じ茶だと200gとかの大袋で売っているお店もあります。

「緑茶がコスパ良い訳」
玉露だと50g:5000円以上なんかもあります。
煎茶では100g:1000円〜
焙じ茶になると100g:500円〜
とかお茶によって価格帯がマチマチです。

例えば、ペットボトルお茶と比較してみると
綾鷹緑茶525ml:100円(楽天サイト)
煎茶100g:3200円(楽天サイト)

お茶を淹れる時1人分の目安は2〜3g
1回分2gとすると100gでは50回淹れることができます。
一袋が3200円だと1回分はたった64円です。
もし、1回の茶葉で2回出して飲むとすると32円

ガス代や水道代は除きますね。

するとどうでしょう!
100g:3200円で高いと思っていたお茶は実は、ペットボトルのお茶を買うより安く済むし、本物の急須で淹れたお茶ですのでとても美味しいです。

煎茶の価格帯も様々あるので、今回の例の価格より安ければペットボトルのお茶はコスパがとても悪く思ってしまうことでしょう。

つまり、急須も湯呑みも茶葉も一度に購入するから高く感じるだけです。

初めての緑茶選び3つのポイント

お茶の種類を確認したところで初めて緑茶を買うにはどれを選べば良いのか?緑茶を選ぶポイントを凝縮してお伝えしますね!

高級品だから美味しいとは限らない
高ければ高い程美味しいです、がお茶の個性が強く出る為あなたの口に合うかどうかわかりません。特に玉露は高い程飲み手を選びます。
個性的なお茶に挑戦するのも良いかも知れませんがお茶が嫌いになったのではとてももったいないです。

高級品と呼ばれるお茶は具体的な価格帯は
100g:5,000円〜
この価格帯のお茶は避けてください。

お茶の値段の決め手になるのが茶葉の形・色・ツヤ・品種です。お茶は味、香り、水色(すいしょく)が専門的に評価されます。
高級なお茶ほど旨味や香りが良く水色が黄色く、下級品になればなるほど渋味が増し赤っぽくなります。

100gでは買わない
お茶は鮮度が命です。一度封を開けるとその時点から酸化が始まります。
いくら密閉容器に入れたとしても1日に何度も開けたり閉めたりすれば空気に触れてしまいます。例えば、1日に1回2gお茶を毎日淹れて呑んでも計算上50日は持ちます。

毎日お茶だけをひたすら呑むなら良いですが、時には、コーヒーも飲むこともあるでしょうし、紅茶の気分とかワインが良い日もあるでしょう。
すると100gは2ヶ月以上もつかもしれないですね。

飲み終わる期間が長くなればなるほど鮮度は落ちていきます。封を切ったあの時の香り、美味しさが不味さに変わってしまう、と言うこともありえます。
なので初めて緑茶を買うなら50gとか量り売りで購入することをお勧めしまう。
美味しいうちに使い切ることが重要ですよ。

安いお茶はまずい

安いお茶は買わない

コスパがとても悪くなるばかりか不味いのを飲むようになる

詳しく説明すると、安いお茶は何度も淹れる事ができません。いくら色(水色)が出てるからと 言って味も香りもしないただの色が付いた水を飲んで健康効果は期待できませんし、実際不味いです。

ま と め

お茶は嗜好品です。あなたに合ったお茶に出会う楽しみも含め色々な緑茶にチャレンジするのは良いと思います。

お茶の種類では粉っぽい茶葉や茎茶のように枝枝している茶葉もあります。本来なら茶葉によって急須や茶こしを代えて欲しいのです。

しかし、急須も茶こしも安くないのでまず、飲みたいお茶を一種類に絞りその種類のお茶で産地を変えてみる事で今ある急須や茶こしを無駄にしないで済みますよ。

例えば、煎茶なら「静岡県産」を試してみて次に「鹿児島産」を試す。
ぜひあなたに合った緑茶を見つけてくださいね。